-
【もやよし-26】上町(東急世田谷線)
もう、すっかり春ですね。 本格的に暖かくなってきたと思いきや、いきなり寒さが戻ってきたりするので、この時期は油断ならないです。 今回の「もやよし」は、東急世田谷線。風に揺れる花々を車窓から眺めつつ、上町(かみまち)駅に降り立ちました。 東急... -
【もやよし-25】東京競馬場(府中)
「あなたの街で『もやよし』やります」第2弾! 今回は、府中にある東京競馬場での「もやよし」をご依頼いただきました。 アグネス吉井と・・競馬・・・? 不思議な組み合わせにも思えますし、2人とも競馬は未体験です。 いったいどうなることやら! 東京競... -
【もやよし-24】木下(JR成田線)
ついに!とうとう! 「あなたの街で『もやよし』やります」のご依頼、第1号が来ました!!! やったー! ありがとうございます! ありがとうございます! えーと、なになに、JR成田線の・・・きの・・・し・・・ 木下(きおろし) 。 初見殺しの難読駅名・... -
【もやよし-23】日の出(ゆりかもめ)
「次は倉庫街に行ってみたいな…。」 なるほど、たしかに前回は「原当麻」で前々回は「国領」と、都心から少し離れた閑静な住宅街が続いてましたね。 なので今回我々が目をつけたのは、大都会の湾岸エリア。 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ・「日の出駅」... -
【もやよし-22】原当麻(JR相模線)
・神泉 → 渋谷の近く ・亀戸、若松河田 → 聞いたことある、通ったことある ・国領 → 知らないけど京王線か〜、西の方かな? ・ 原当麻 → マジでどこ????? …まず、原当麻(はらたいま)って読めなくないですか。 あと、相模線ってなんですか? 相模鉄... -
【もやよし-21】国領(京王線)
もやよしの原点、それは「行ったことのない街のもやもやを体で吸い込んで、吐き出すこと」——。 皆さまお元気でしたか? 引っ越しも無事に終わったアグネス吉井です。 まだ新生活に慣れておらずバタバタしていますが、月イチのこの活動は休まず続けていきま... -
【もやよし-20】さよなら亀戸スペシャル
さようなら亀戸、今までありがとう・・・ 「え、急に何?」と、驚かれた方もいるかもしれませんが 実は我々アグネス吉井の活動拠点、というか住まいは亀戸(かめいど)だったのです。 2年ほど住んでいたのですが、近々引っ越しをすることになり、せっかく... -
【もやよし-19】若松河田(都営大江戸線)
若松河田。ワカマツカワダ。 「マツモトキヨシ」と同じイントネーションで読んでいましたが、大江戸線の車内アナウンスの発音は「浜崎あゆみ」でした。 そんな若松河田、2000年に開業した比較的新しい駅です。名前の通り若松町と河田町の間にあり、駅の出... -
【もやよし-18】神泉(京王井の頭線)
いやー、猛暑ですね…。 今月のもやよしは、暑さのピークから少しでも逃れるために、朝7:00からスタートしました。 今回の目的地は渋谷から井の頭線で1駅のところにある、神泉(しんせん)。 ラブホ街としても有名な夜の街を、あえて朝に巡る旅です。 早朝... -
【もやよし-17】木場(東京メトロ東西線)
かつて、陸と海の境は「あの世」と「この世」を分ける線でもありました。 そのため、陸地の先端には神社仏閣が建てられ、人々は畏怖と共に大きな関心を払ってきたのです。 今回アグよしの二人が赴いたのは江東区の「木場」。 江戸時代から始まった埋め立て... -
【もやよし-16】踊場(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「こんな坂道ばっかりの町に、住んでる人の気がしれない」 そう思っていても、いざ住んでしまえば 坂があるのが当たり前になり、ついには大変さを忘れてしまったりするものです。 踊場(おどりば)は、戸塚の隣駅。猫の踊り場伝説、猫たちがこの地で踊って... -
【もやよし-15】浜町(都営新宿線)
あなたの住んでいる街には、「表の顔」と「裏の顔」ってありますか? 今回訪れた「浜町」は、光と影のような二面性を備えた、少しミステリアスな街でした。 まず、駅から出てすぐの光景に少し面食らいました。 緑化公園になっていて、お昼時だったこともあ... -
【もやよし-14】面影橋(都電荒川線)
都内唯一の路面電車である都電荒川線。 2人とも乗ったことがなかったので、今回は目的地を早稲田の一つ手前の駅「面影橋」にしてみました。 名前の通り、駅の目の前には神田川にかかる「面影橋」という小さな橋があります。 ところで、こちらの地図をみて... -
【もやよし-13】西武山口線(レオライナー)
小高い丘の上には、決まって「この世ならざる場所」への入り口がある。たとえば寺、神社、お墓、など。 土地が発する微弱なメッセージを知らず知らずのうちに受け取り続けて生活している私たち。死者と生者の世界の間を感じるような旅でした。 2年目に突入... -
【もやよし-12】運河(東武アーバンパークライン)
まず「東武アーバンパークライン」というのは、「東武野田線」のことです。埼玉県大宮〜春日部〜千葉県柏〜船橋の間を走っています。 今回はその春日部と柏の間にある、「運河」という駅を訪ねてみました。 アグネス吉井の2人が知らない街に赴き、その街の... -
【もやよし-11】生麦(京急線)
今回のもやよしは、第2回から候補に上がりつつもなぜか落選し続けていた「生麦」に行ってきました。 なぜ落選していたかというと、知名度が高いからです。(アグよし的に) 歴史で習った「生麦事件」の舞台ですね。 そもそも「生麦」という地名の由来は、... -
【もやよし-10】北砂・南砂(江東区)
降りたことのない駅に赴いて、その土地のもやもやを吸い込んで吐き出す。 そんなもやよしも気がつけば10回目です。 今回はいつもとはちょっと目線を変えて、駅の無いエリアに行ってみたいと思います。 駅を基準に選んでいたら、決して来ることのなかった... -
【もやよし-09】天空橋(東京モノレール・京浜急行)
今回はもっとも格好良い駅名という噂もある「天空橋駅」にやってきました。 羽田空港からほど近い、というよりもほとんど敷地内と言って良い場所にあります。 駅前はこの通り何もありません。 空港近くのため高いビルもなく、空がひらけています。 この天... -
【もやよし-08】ユーカリが丘線
知らない街に行ってみて、その場所のもやもやを吸いこんで吐きだす活動「もやよし」。今回は千葉県のユーカリが丘線まで行ってきました。 何故ユーカリが丘線を選んだのか。 はじまりはちょっとした事でした。 いつものように路線図を見ながら場所決めをし... -
【もやよし-07】瑞江(都営新宿線)
千葉県本八幡の2駅手前、江戸川区・瑞江にやってきました。 「みずえ」と読みます。一之江(いちのえ)の隣の駅です。 駅前はたくさんのチェーン店があり、賑わっています。 閑静で、静かに暮らすにはちょうど良さそうです。 どこがなんの店かわかりません... -
【もやよし-06】二重橋前(東京メトロ千代田線)
「二重橋前」 もやよしの場所選びは、初めて行くところで、名前から何があるか予想ができなくて、というところが基準となります。 駅名はよく見るけど、行ったことのない場所。 今回は、初めての雨の中でのもやよし。 皇居の周辺に来ております。 雨なので... -
【もやよし-05】六町(つくばエクスプレス)
五月だというのに、今年一番の暑さ。 今回は、つくばエクスプレスの駅・足立区「六町」にやって来ました。 ロクマチ!どんな町かな〜!と思ってましたが、 ロクチョウと読むみたいです。 ひとまず公園でストレッチをしてから歩き出す。 駅前らしい駅前が見... -
【もやよし-04】多摩森林科学園 (高尾)
午前中の大雨はどこへやら、とても暑い陽気になりました。 今回の目的地の多摩森林科学園は高尾駅から徒歩10分くらいのところにあります。 高尾駅前は意外と栄えています。 そもそもなぜここに行くことになったかというと、KEKEのミイムの師匠が絶賛してい... -
【もやよし-03】海芝浦
「アグネス吉井」の二人が、行ったことのない街の空気を吸って、自分たちなりに吐き出す様子を記録する「もやもやアグよし」。 今日の舞台は鶴見線の終着駅、「海芝浦」 笙野頼子先生の芥川賞受賞作「タイムスリップコンビナート」に出てきた場所です。 素...