もやよし– 記事一覧 –
-
【もやよし-35】片倉(JR横浜線)
「あなたの街で『もやよし』やります」第7弾! 今回は@chaghatai_khanさんよりご依頼いただき、片倉(かたくら)へ行ってまいりました。 『もやよし』とは:ダンスユニット アグネス吉井の2人が毎月行っている街歩き×ダンスの活動。「もやもやアグよし」... -
【もやよし-34】保谷(西武池袋線)
今回アグネス吉井が訪れたのは、池袋から西武池袋線の準急で20分くらいの「保谷(ほうや)」駅。 昔は「保谷市」という市があったそうですが、2001年に田無市と合併して「西東京市」になったそうです。[Wikipedia] 『もやよし』とは:ダンスユニット ... -
【もやよし-33】吉祥寺(京王井の頭線)
アグネス吉井の2人がこれまで行ったことのない、ややマイナーな街を訪ね歩いては、ひっそり踊る。それが「もやよし」。 なのに、吉祥寺!? 突然そんなメジャーな街に行くなんて、どうした? ついにネタ切れか・・・? いいえ、違います。 心配ご無用。... -
【もやよし-32】恩田(東急こどもの国線)
横浜市民にはおなじみ、「こどもの国線」。(横浜の小学生は遠足などで「こどもの国」に行くことが多い。) その名の通り「こどもの国」へ行くためのとても短い路線なのですが、 乗り換え駅である長津田と こどもの国駅の間に、 「なんかもう1つ駅が... -
【もやよし-31】西巣鴨(都営三田線)
「あなたの街で『もやよし』やります」第5弾! 今回は TERAさまよりご依頼いただき、都営三田線の西巣鴨にやってきました。 さて、地上に出る前に気になった場所。こちらは駅構内・A1出口付近の突き当りです。 謎の封鎖通路。脱出ゲームっぽさがあり... -
【もやよし-30】小作(JR青梅線)
もやよし、とうとう30回目に到達しました!おめでとう、自分たち。 (読んでくださる皆さま、いつもありがとうございます。) 今回訪れたのは「小作駅」。どことなく「おぎやはぎ」の気配を感じる字面ですね。これで「オザク」と読みます。イントネーショ... -
【もやよし-29】平間(JR南武線)
南武線には結構なじみがあるのですが、平間(ひらま)。 正直…… そんな駅あった??? と思ってしまったのですが、あります。 武蔵小杉と川崎のあいだ、武蔵小杉から2駅目が「平間」です。 改札前の時計の上には、今にも巣立っていきそうなツバメの雛たち... -
【もやよし-28】蓮根(都営三田線)
「あなたの街で『もやよし』やります」 第4弾! 今回ご依頼の場所は、東京都板橋区の「蓮根」(はすね)です。 これ、ぱっと見では「レンコン」とも読めますよね。 という事は、この土地は蓮根(レンコン)と何らかの関係があるのか?と我々は勘繰ったので... -
【もやよし-27】逆井(東武アーバンパークライン)
「あなたの街で『もやよし』やります」第3弾! 今回はダンサーの齊藤コンさん (@Saitoh_CON)からご依頼をいただき、千葉県柏市の「逆井」に行ってきました。 ところで【逆井】← これ、なんて読みましたか?? ぎゃくい?? さかい?? 正解は 「さ か さ ... -
【もやよし-26】上町(東急世田谷線)
もう、すっかり春ですね。 本格的に暖かくなってきたと思いきや、いきなり寒さが戻ってきたりするので、この時期は油断ならないです。 今回の「もやよし」は、東急世田谷線。風に揺れる花々を車窓から眺めつつ、上町(かみまち)駅に降り立ちました。 東急... -
【もやよし-25】東京競馬場(府中)
「あなたの街で『もやよし』やります」第2弾! 今回は、府中にある東京競馬場での「もやよし」をご依頼いただきました。 アグネス吉井と・・競馬・・・? 不思議な組み合わせにも思えますし、2人とも競馬は未体験です。 いったいどうなることやら! 東京競... -
【もやよし-24】木下(JR成田線)
ついに!とうとう! 「あなたの街で『もやよし』やります」のご依頼、第1号が来ました!!! やったー! ありがとうございます! ありがとうございます! えーと、なになに、JR成田線の・・・きの・・・し・・・ 木下(きおろし) 。 初見殺しの難読駅名・... -
【もやよし-23】日の出(ゆりかもめ)
「次は倉庫街に行ってみたいな…。」 なるほど、たしかに前回は「原当麻」で前々回は「国領」と、都心から少し離れた閑静な住宅街が続いてましたね。 なので今回我々が目をつけたのは、大都会の湾岸エリア。 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ・「日の出駅」... -
【もやよし-22】原当麻(JR相模線)
・神泉 → 渋谷の近く ・亀戸、若松河田 → 聞いたことある、通ったことある ・国領 → 知らないけど京王線か〜、西の方かな? ・ 原当麻 → マジでどこ????? …まず、原当麻(はらたいま)って読めなくないですか。 あと、相模線ってなんですか? 相模鉄... -
【もやよし-21】国領(京王線)
もやよしの原点、それは「行ったことのない街のもやもやを体で吸い込んで、吐き出すこと」——。 皆さまお元気でしたか? 引っ越しも無事に終わったアグネス吉井です。 まだ新生活に慣れておらずバタバタしていますが、月イチのこの活動は休まず続けていきま... -
【もやよし-20】さよなら亀戸スペシャル
さようなら亀戸、今までありがとう・・・ 「え、急に何?」と、驚かれた方もいるかもしれませんが 実は我々アグネス吉井の活動拠点、というか住まいは亀戸(かめいど)だったのです。 2年ほど住んでいたのですが、近々引っ越しをすることになり、せっかく... -
【もやよし-19】若松河田(都営大江戸線)
若松河田。ワカマツカワダ。 「マツモトキヨシ」と同じイントネーションで読んでいましたが、大江戸線の車内アナウンスの発音は「浜崎あゆみ」でした。 そんな若松河田、2000年に開業した比較的新しい駅です。名前の通り若松町と河田町の間にあり、駅の出... -
【もやよし-18】神泉(京王井の頭線)
いやー、猛暑ですね…。 今月のもやよしは、暑さのピークから少しでも逃れるために、朝7:00からスタートしました。 今回の目的地は渋谷から井の頭線で1駅のところにある、神泉(しんせん)。 ラブホ街としても有名な夜の街を、あえて朝に巡る旅です。 早朝... -
【もやよし-17】木場(東京メトロ東西線)
かつて、陸と海の境は「あの世」と「この世」を分ける線でもありました。 そのため、陸地の先端には神社仏閣が建てられ、人々は畏怖と共に大きな関心を払ってきたのです。 今回アグよしの二人が赴いたのは江東区の「木場」。 江戸時代から始まった埋め立て... -
【もやよし-16】踊場(横浜市営地下鉄ブルーライン)
「こんな坂道ばっかりの町に、住んでる人の気がしれない」 そう思っていても、いざ住んでしまえば 坂があるのが当たり前になり、ついには大変さを忘れてしまったりするものです。 踊場(おどりば)は、戸塚の隣駅。猫の踊り場伝説、猫たちがこの地で踊って... -
【もやよし-15】浜町(都営新宿線)
あなたの住んでいる街には、「表の顔」と「裏の顔」ってありますか? 今回訪れた「浜町」は、光と影のような二面性を備えた、少しミステリアスな街でした。 まず、駅から出てすぐの光景に少し面食らいました。 緑化公園になっていて、お昼時だったこともあ... -
【もやよし-14】面影橋(都電荒川線)
都内唯一の路面電車である都電荒川線。 2人とも乗ったことがなかったので、今回は目的地を早稲田の一つ手前の駅「面影橋」にしてみました。 名前の通り、駅の目の前には神田川にかかる「面影橋」という小さな橋があります。 ところで、こちらの地図をみて... -
【もやよし-13】西武山口線(レオライナー)
小高い丘の上には、決まって「この世ならざる場所」への入り口がある。たとえば寺、神社、お墓、など。 土地が発する微弱なメッセージを知らず知らずのうちに受け取り続けて生活している私たち。死者と生者の世界の間を感じるような旅でした。 2年目に突入... -
【もやよし-12】運河(東武アーバンパークライン)
まず「東武アーバンパークライン」というのは、「東武野田線」のことです。埼玉県大宮〜春日部〜千葉県柏〜船橋の間を走っています。 今回はその春日部と柏の間にある、「運河」という駅を訪ねてみました。 アグネス吉井の2人が知らない街に赴き、その街の...